激変星研究会 2022 in 京都

開催日時: 2022年7月28(木)

形式: ハイブリッド開催 (対面 + zoom)
 ※京都大学が定める活動制限レベルに応じて、完全オンラインになる可能性があります。

会場: 京都大学 吉田キャンパス 北部構内 理学研究科セミナーハウス (google map, 京大アクセスマップ(10番の建物))
京都駅からのアクセス:
駅北(京都タワー側)のバスターミナルから
市営206系統のバス(三十三間堂・清水寺・祇園・北大路バスターミナル行き)で飛鳥井町まで行き、東へ徒歩数分
 ※逆回りの路線もあるのでご注意ください
市営17系統のバス(四条河原町・銀閣寺行き)で京大農学部前まで行き、北へ徒歩数分

開催趣旨:
本研究会は、激変星で見られる活動現象をテーマとした会です。近年、ZTFやASAS-SNといった
巨大サーベイプロジェクトによって、激変星の発見数は飛躍的に上昇しています。また、京都大学
せいめい望遠鏡や木曽観測所Tomo-e Gozenが稼働を始めたことで、より高い質のデータが得られる
ようになりました。年々進化する研究環境の中、激変星研究者同士の交流・意見交換を目的として、
本研究会を開催します。

参加登録: https://forms.gle/zMEoVbQWk8d84TTy6

〆切り:
講演申し込み: 2022年7月8日(金) 24時 UT まで
参加申し込み: 2022年7月26日(火) 24時 UT まで

講演形式:
口頭発表のみ、20~25分 + 質疑5分程度を想定しています。

参加費:無料

-----------------------------------------------------
プログラム (アブストラクト集はこちら
質問・議論用google doc

10:25--10:30 オープニング
座長 山中
10:30--10:55 小路口直冬 大きな質量比を持つMis V1448のスーパーアウトバースト
10:55--11:20 反保雄介 WZ Sge型矮新星MASTER OT J030227.28+191754.5の観測
11:20--11:45 伊藤潤平 標準進化モデルと異なる激変星の進化経路の理解
11:45--12:00 磯貝桂介 WZ Sge型矮新星で見られるfading tailの分光観測

昼休憩

座長 植村
13:00--13:25 木邑真理子 矮新星の多波長観測が拓くサイエンス:SS Cygの可視光・X線の同時観測を例にとって
13:25--13:50 武尾舞 X線観測による矮新星静穏時における硬X線放射領域の物理状態の解明
13:50--14:05 林多佳由 Chandra衛星gratingによるintermediate polarのX線分光観測
14:05--14:30 石田学 X線天文衛星XRISMによる激変星のサイエンス

休憩

座長 野上
14:45--15:10 藤沢健太 激変星AE Aqrの電波強度変動観測
15:10--15:35 加藤万里子 YZ Ret:はじめて検出された新星のX線フラッシュ
15:35--16:00 田口健太 古典新星 V1405 Cas の増光中のスペクトル
16:00--16:25 山中雅之 せいめい・かなた・OISTERによる特異なIa型超新星の観測的研究

休憩

座長 磯貝
16:40--17:00 植村誠 突発現象の追跡観測の意思決定を自動化する:Smart Kanata計画
17:00--17:20 古賀柚希 欠損の多い教師データを用いた銀河系内突発現象の機械判別
17:20--17:40 佐崎凌佑 自動観測システムSmart Kanataの初期成果
17:40--17:45 クロージング

-----------------------------------------------------

お問い合わせ: isogai[あっと]kusastro.kyoto-u.ac.jp

世話人:
磯貝桂介 (京都大学 世話人代表)、植村誠 (広島大学)、野上大作 (京都大学)