○ 月曜雑誌会では銀河、及び観測機器を主なテーマとした勉強会を行っています。
内容はゼミ形式で、毎回1人の発表者に論文紹介、レビュートーク、
研究の経過報告、etc.をしていただくというものです。
他分野の方でも気軽にご参加下さい。今期は対面(4号館3階328)で行い、岡山天文台とzoomで繋ぎます。
開始時間は13:30ですので気をつけてください。
月 | 日 | 発表者 | 題目/参考文献 |
---|---|---|---|
4 | 14 | 岩室 | Changing-look Active Galactic Nuclei from the Dark Energy Spectroscopic Instrument. II. Statistical Properties from the First Data Release W.J.Guo et.al arXiv:2408.00402 |
4 | 21 | 栗田 | SPIEの内容紹介 |
4 | 28 | 太田 | 分子雲衝突による星非形成 |
5 | 12 | 木野 | スペックル干渉計について |
5 | 19 | 杉原 | WST Widefield Spectroscopic Telescope: addressing the instrumentation challenges of a new 12m class telescope dedicated to widefield Multi-object and Integral Field Spectroscopy https://arxiv.org/pdf/2405.19198 |
5 | 26 | 福永 | The interferometric test bench for ELT M2: the largest convex precision mirror ever made |
6 | 2 | 坂本 | Zizhou Sun, Hao Hu, Chaoliang Guan, Chunyang Du, Chihao Chen, Yifan Dai, *The suppression of edge error in time-controlled grinding for optical components*,Journal of Manufacturing Processes,Volume 141,2025,Pages 166 https://doi.org/10.1016/j.jmapro.2025.03.063
Masahito S. Uchiyama, Taiki Bessho, Hitoshi Tokoro, Mori Megumi, and Yuji Ikeda"*A freeform mirror profiler with a very wide dynamic range and a high precision*",Proc. SPIE 13100, Advances in Optical and Mechanical Technologies for Telescopes and Instrumentation VI, 131004E (26 August 2024);https://doi.org/10.1117/12.3019442 |
6 | 9 | 呼子 | |
6 | 16 | 山本 | |
6 | 23 | 徳地 | |
6 | 30 | 橋ケ谷 |
太田、岩室、栗田、木野、山本、有松、徳地、橋ヶ谷、呼子、坂本、杉原、福永、有我、妹尾、劉
MAIN発表以外のshort talksなども随時募集しています。
観測結果報告、研究会報告、論文の速報、呼びかけ演説など、大歓迎です。
雑誌会の席でいきなりやってもらってOKです(事前に一言あると助かりますが)。
過去の発表内容(2024年度後期まで)
世話人:杉原 悠生(527号室)
sugihara アット kusastro.kyoto-u.ac.jp
月曜雑誌会メーリングリストのページへ(宇物内部用)
京都大学理学部宇宙物理学教室のホームページへ