2016.4 - 現在 | : 京都大学大学院 理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻 宇宙物理学・天文学分野(宇宙物理学教室) 理論宇宙物理学分科 博士後期課程 |
博士学位論文題目:"Chemical structures of protoplanetary disks and possibility to locate the position of the H2O snowline using spectroscopic observations" | |
2016.4 - 現在 | : 日本学術振興会 特別研究員 (DC1) |
研究題目:「原始惑星系円盤・系外惑星大気の化学構造研究から迫る、普遍的な惑星形成理論」 | |
2014.4 - 2016.3 | : 京都大学大学院 理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻 宇宙物理学・天文学分野(宇宙物理学教室) 理論宇宙物理学分科 修士課程 |
修士論文題目:「原始惑星系円盤の化学構造と、高分散分光観測によるH2Oスノーラインの検出可能性」 | |
2010.4 - 2014.3 | : 京都大学 理学部 理学科 (3年時より宇宙物理学系に所属) |
2007.4- 2010.3 | : 京都府立洛北高等学校 (中高一貫コース) |
2018.5.20-24:日本地球惑星科学連合(JpGU) 2018年大会 宇宙惑星科学セクション 学生優秀発表賞 link |
2017.9.27-29:日本惑星科学会 2017年秋季講演会 最優秀発表賞 募集要項 講評 |
2016.5.22-26:日本地球惑星科学連合(JpGU) 2016年大会 宇宙惑星科学セクション 学生優秀発表賞 link |
2016.2.6-7:京都大学宇宙総合学研究ユニット 第9回シンポジウム「宇宙にひろがる人類文明の未来2016」 ポスター発表「宇宙研究の広場」 宇宙ユニット長賞 link |
2015.7.27-30:2015年度 第45回天文・天体物理若手夏の学校 星形成・惑星系分科会 オーラルアワード link |
2016.4-2019.3:日本学術振興会 特別研究員(DC1)奨励費 (研究課題/領域番号:16J06887) 「原始惑星系円盤・系外惑星大気の化学構造研究から迫る、普遍的な惑星形成理論」 link |
2015.8:京都大学宇宙総合学研究ユニット 海外派遣プログラム(link) 渡航費援助採択 (第29回 IAU 総会参加・発表) |
2016.9-2017.9 | : 公益社団法人日本天文学会 キャリア支援委員会 委員 |
2016.8-2017.7 | : 天文・天体物理若手の会 2016年度事務局 副事務局長 |
2014.4-2015.3 | : 京都大学理学部 課題研究S5 Teaching Assistant (TA) |
2012.9 | : 京都大学大学院理学研究科 ELCAS (最先端科学の体験型学習講座、高校生向け) 第4期 体験学習コース Teaching Assistant (TA) |
2011.8, 2013.11 | : 京都府立洛東高校 京都大学花山天文台観測実習 Teaching Assistant (TA) |