太田耕司

196x年11月、京都で産声をあげる(実際にはあげなかったらしい?)。 たまに京都に住むも、主に大阪(阪急沿線)出身。

略歴:
  • 京都大学理学部卒業(主に物理学専攻ということになっている)
  • 京都大学大学院理学研究科宇宙物理学専攻博士後期課程修了(京大理博)
  • ぷーたろう
  • 国立天文台(学振)
  • 京都大学理学部助手 => 大学院理学研究科助手
  • ハワイ大学 天文学研究所 客員研究員
  • 京都大学大学院理学研究科助教授 => 准教授
  • 京都大学大学院理学研究科教授
  • 現在に至る
  • 専門:
    銀河史。大昔は主に現代銀河史を研究していましたが、今は 古代銀河史、 中世銀河史をやっています。ちなみに古代とは宇宙年齢10億年頃のつもりで す。銀河がどんなふうにできたのか、どんなふうに 進化 してきたのかを調べています。最近この分野の発展は速く、つぎつぎと 新しい事がわかってきて、大変エキサイテイングです。 共同研究者 と私による最近の成果はこちら
    もっと初期の宇宙(宇宙年齢が2、3億年とか; 宇宙の暗黒時代)を探れないかと、 宇宙の初期にガンマ線バーストが出現するのかどうか、 出現するとしたらこれを使って、その時代の星形成を 探れないかという研究 にも首をつっこんでいます。
    その関連で、中性子星合体等による重力波源の追求観測に首を突っ込み始め、 更にはPeVニュートリノ天体の追求観測にも手を出し始めて、気付くと マルチメッセンジャー天文学になってきました。 このような追求観測用に、光ファイバーを用いた面分光装置を開発し、 国立天文台岡山天体物理観測188cm望遠鏡に装着して 即時観測環境を整えてきましたが、現在は隣接地に完成した 京大3.8m望遠鏡に移設して、より暗い候補天体の観測を目指しています。
    また、X線の研究者と共同しながら、X線サーベイで見つかった X線源の光学追求観測を行っています。目的は宇宙X線背景放射の起源 の解明、活動銀河中心核の探査とその宇宙論的進化等です。 活動銀河中心核には巨大ブラックホールがあるとされているので、 いわば、「巨大ブラックホールの国勢調査」といったところです。 これを基礎として、 最近関心があるのは、ブラックホールの成長史と 銀河成長史の関係です。 クエーサーは昔の宇宙では銀河形成と関連がある可能性があり、 この点で上の銀河史研究とつながってくると考えています。 X線サーベイでみつかった2型クエーサーがこの研究の役にたつと 考えています。 最近の成果はこちら

    その他の仕事はここ
    趣味:
    昔はいくつか(人に言えないのやら言えるのやら)がありましたが、 今は忙しくてめっきり。言える分は、花(鳥)風月。とりわけ花見一般。 神社仏閣、祭り(神事仏事)めぐり、物見遊山等いずれも結構マイナー 指向だった、、、(メジャーなのも行ったけど)。 以前は伏見に住んでいたので、近所の伏見稲荷からスタートして、 約2年かかりで京都一周トレイルを踏破しました(2008年春)。 今は山科に隠棲(?)し、晴耕雨読の生活(ウソ)。 週末菜園/野良仕事は続行中なので、名は体を表わす。 猪や猿がたまにでて農作物に被害が、、、 2010年夏は毎晩のように猪が出没。 近所で襲われた人がいるという噂も。。。 最近もちょくちょくでますなあ。2012年は猿の被害がうちだけで2回、 でも最近は猿は見かけません。 主に猪。裏山では、ときどき鉄砲の音が響きます。
    ohta@kusastro.kyoto-u.ac.jp

    戻る