水曜雑誌会 (Wednesday Seminar)

水曜雑誌会は、恒星物理や太陽・プラズマ物理に関する論文、自身の研究等を紹介しあうセミナーです。

schedule

seminar in 2011a

前期の雑誌会の発表内容と予定です。

日付発表者(予定)題名・発表内容
4 月 13 日上田
明日の雑誌会では
全天X線監視装置 (MAXI) による銀河系外サーベイ
と題して、その意義、現状、今後の展望を述べたいと思います。

4 月 20 日大島
本日の発表は
"The discovery of negative superhumps in ER UMa superoutburst"
で、私が論文投稿中の天体の話題について発表する予定です。

4 月 27 日前原
明日の雑誌会では

White-light Flares on Cool Stars in the Kepler Quarter 1 Data
Walkowicz, L. M. et al. 2011, AJ, 141, 50

および関連論文の紹介と、
最近2回生の人達とやっているKeplerのデータから
G型星のフレアを探す試みの進捗状況などを紹介したいと思います。

5 月 4 日休会
祝日(みどりの日)のため

5 月 11 日吉田
本日は私のD論のテーマを紹介したいと思います。

Title:
A Statistical Study of Long-Term X-ray Variabilities of
Ultraluminous X-ray Sources and Galactic Black Hole Binaries

5 月 18 日大久保
タイトル:
ABUNDANCES OF STARS WITH PLANETS;TRENDS WITH CONDENSATION TEMPERTURE
   SIMON C.SCHUER et al.ApJ2011,732,55

です。
惑星を持つ星10個、18 elementをより精度をあげた解析を
行ない、惑星形成のsignatureを探る。

発表資料: pptx

5 月 25 日Brightman
On Wednesday I will give a seminar called "An X-ray - infrared study of AGN unification and selection". Below is an abstract:

I will present results from the analysis of a sample of local mid-infrared selected galaxies. The aim of this work is to study AGN unification with a uniform analysis of X-ray spectral data to determine line of sight absorption and spectral index and uniform activity classification using BPT diagnostics. I will also compare indications of AGN power from X-rays and from optical diagnostics. In addition, I will present new X-ray spectral models which are particularly suitable for fitting heavily obscured sources.

This work is taken from two recent papers:
http://ukads.nottingham.ac.uk/abs/2011MNRAS.413.1206B
http://ukads.nottingham.ac.uk/doi/10.1111/j.1365-2966.2011.18612.x

6 月 1 日本田
今週の雑誌会では、Elemental abundances in metal-poor globular clusters
として、球状星団の星の化学組成(特にneutron-capture元素)を調べた
研究を紹介する予定です。

References;
Sneden et al. 1997 AJ 114 1964、Otsuki et al. 2006 ApJL 641 117
Sobeck et al. 2011 AJ 141 175、etc.

6 月 8 日長尾
Title:
Observational Searches for PopIII Stars in High-z Galaxies

Abstract:
今回の雑誌会では、Population III Stars (ゼロ金属量星)を
含むような遠方銀河の観測的探査に関する我々のこれまでの
取組をご紹介します。
また、First Light目前のHyper Suprime Camによる今後の
展開についても簡単に言及いたします。

References:
Nagao, Motohara, Maiolino, et al. (2005) ApJ, 631, L5
Nagao, Kashikawa, Malkan, et al. (2005) ApJ, 634, 142
Nagao, Murayama, Maiolino, et al. (2007) A&A, 468, 877
Nagao, Sasaki, Maiolino, et al. (2008) ApJ, 680, 100

6 月 15 日森谷
明日は以下の2本の論文で赤外線を使ったWR星の検出にの話を紹介します。

J. C. Mauerhan et al. arXiv: 1105.5134
M. M. Shara et al. arXiv:1106.2196

(後者は紹介できないかもしれませんが…。)

6 月 22 日松岡
明日は、

「金属量から探る銀河と巨大ブラックホールの共進化」

というタイトルで、僕がこれまで取り組んできた研究の
紹介をしたいと思います。よろしくお願い致します。

参考文献
Matsuoka, Nagao, Marconi, et al. (2011) A&A, 527A, 100

6 月 29 日田崎
次回の水曜雑誌会では、

1型電波銀河 3C 111 をX線・可視・電波で長期間観測し、
降着円盤とジェットの関係について調べた論文
"Connection between the Accretion Disk and Jet
in the Radio Galaxy 3C 111"
Chatterjee et al. 2011, ApJ, 734, 43

を紹介したいと思います。

7 月 6 日志達
今週の雑誌会では、ブラックホール連星 LMC X-3 の
X線スペクトルを用いた降着円盤からの放射の研究
Testing Accretion Disk Structure with Suzaku Data of LMC X-3
(Kubota et al. 2010, ApJ 714, 860)
を紹介します。

もし時間に余裕があれば、上の論文に関連して、最近の私の研究
Long-term Monitoring of the Black Hole Binary GX 339-4 in the High/Soft
State during the 2010 Outburst with MAXI/GSC
(Shidatsu et al. 2011, submitted to PASJ)
についてもお話したいと思っています。

7 月 13 日市川
今回は、「AGN中心100 pc」という題で
AGNの中心 100 pcでわかっていること、わかっていないことをまとめ、
そのうち、特に個人的に興味のある「AGN近傍 100pcの星生成について」と、
ダストで覆われたAGNの候補であるULIRGのエネルギー源診断の話をしたいと思います。
(もし準備が間に合えば、トーラス構造についての話も含めるかもしれません。)

参考文献は、
Imanishi & Wada (2004) ApJ 617, 214
Imanishi et al. (2011) PASJ 63, 447
Gandhi et al. (2009) A&A 502, 457

です。

過去の雑誌会の内容はこちらに。
2010 年度前期
2010 年度後期

2011 年度後期へ進む
2012 年度前期へ進む
2012 年度後期へ進む