もう京阪で淀屋橋まで行って地下鉄に乗り換えて、地下鉄の駅を出たのが もう8時半くらいになっていて、しまってる店も結構ありました。で、最 初に行ったのが有名(らしい)なたこ焼きの屋台「味一」です。

これ行ったのが1997年11月の終わりぐらいだったと思いますが、寒 い中道路脇で20代後半の野郎ばっかり5人で2さおのたこ焼きをつつい てる姿はなかなかナイスなものだったでしょう :-) ならんで待ってまで 食うものかというのはありますが、確かにたこ焼きはホクホクしてうまかっ たです。僕らの次のグループの人で材料切れになった模様でした。

次にお好み焼きの「千房」に入ったのですが、残念ながら一枚も画像は撮っ てません。

で、最後にこれまたかなり有名なラーメン屋「神座(かむくら)」に行きま した。で、金森さん(手前)と松本君の「満腹ー」の図です。

僕は福岡県の出身でとんこつラーメンを食べつけてきたせいか、醤油ラー メンでそれほどうまいと思ったことはないのですが、「あ、なるほど。そ こそこいけるな。」という感じでした。普通のラーメンが500円で、チャー シュウ麺が1100円と、ラーメン本体よりも高いチャーシュウがのって いるらしいチャーシュウ麺ですが、ちょっと驚く量のってました。なんか チャーシュウの方が主体で、麺が添え物的な感じ :-) しかし深夜料金な んてのを取るのはいただけませんね。

あとは道頓堀に来たらこれは撮っておかなくちゃの、食い倒れ太郎 with 松本君と

かに道楽の巨大かに

です。

この時は「たこ焼き」「お好み焼き」「ラーメン」を食したわけですが、 「ここの店のこいつはめちゃくちゃうまいで!」という情報がありました ら メール でお知らせ頂けるとありがたいです。ツアーを組んで野郎数人で乗り込み、 たらふく飲み食いした挙げ句に画像をとってページを作りますです。ちな みにこれまでは、大阪でフグ(づぼらや:フグの空揚げがうまかったなあ)、 香川でうどん(一泊二日で8軒を回った: 小懸屋のしょうゆうどんは感涙 もの)、大阪で串カツ(梅田の地下街にあるヨネヤさん。この店のメニュー 27種を全部食べました)となっています。うどんツアー、串カツツアー の画像は佐野周作が持っていますが、やがて公開されるでしょう。

トップページに 戻る


Daisaku NOGAMI <nogami@kusastro.kyoto-u.ac.jp>
Last Refreshed: Thu Jun 11 21:11:24 JST 1998