講義「赤外線天文学」の目次


  赤外線天文学
赤外線検出装置について概説し、測光・分光・偏光などの基礎的な観測手法に
ついて述べるとともに、各種天体の赤外線観測について可視光観測と比較しながら
論じる。
主として恒星や星間物質など銀河系内の天体に対する地上望遠鏡による観測を扱うが、
その他の観測についても解説する。

第1回 2018.04.12 晴
  参考書、この講義の進め方:
    I. S. Glass, Handbook of Infrared Astronomy, Cambridge Univ Press, 1999
  ●●赤外線天文学の得意とするところ
     ●低温の天体
     ●豊富なスペクトル線
     ●赤方偏移した天体
     ●星間減光の軽減
     ●大気の乱れ(シーイング)の補正の容易さ
  ●●赤外線天文学とは何の関係もないが、研究発表に不可欠な 
      プレゼンテーションについて
    (講義では、松田卓也 神戸大学名誉教授のpptファイルを紹介しました。
      松田先生には、こうして講義で使っていることをお話ししています。)

2018.04.19 第2回 The Beginning of Modern Infrared Astronomy  (Low+07)赤外線天文学の歴史、Riekeによる隠れた歴史も含む
  参考書 追加
    I. S. Glass, Handbook of Infrared Astronomy, Cambridge Univ Press, 1999に加えて、
    G. B. Rybicki, A. P. Lightman: Radiative Processes in Astrophysics, Wiley, 1979
●●赤外線天文学におけるMilestones 
   (Glassの参考書に基づく)
     William Herschelが太陽光の中に赤外線を発見(1800)
     JohnsonらのPbS検出器による測光システム(1962頃)
     Lowらが、Ge:Gaボロメータ検出器を天文学に応用(1960代)
     2μmサーベイ(1965頃) -33度以北の5612天体
     IRAS(赤外線天文衛星)による遠赤外全天サーベイ(1983.1-11) 24万天体の点源カタログ
     ISO(赤外線衛星天文台)による観測(1995.11-1998.4)
     DENIS, 2MASSによる1-2μm全天サーベイ(1996-2001) 

2018.04.26 第3回 赤外線による太陽観測 序

2018.05.10 第4回 Infrared Solar Physics Open Access 赤外線太陽物理学 Matthew J. Penn 2014
Infrared Solar Physics Open Access

2018.05.17 第5回 2MASS wide field extinction maps IV. The Orion, Monoceros R2, Rosette, and Canis Major star forming regions 2MASSの減光マップから見る分子雲 M. Lombardi+ 2011

2018.05.24 第6回 An Update on Monitoring Stellar Orbits in the Galactic Center 天の川銀河の中心を周回する星の最新データ (ドイツMPIのグループ)S. Gillessen+ 2017

2018.05.31 第7回 Infrared Detector Arrays for Astronomy 赤外線アレイ検出器 G.H.Rieke 2007

2018.06.07 第8回 Far-Infrared Surveys of Galaxy Evolution ハーシェル衛星などによる銀河進化 D. Lutz 2014

2018.06.14 第9回 Adaptive Optics for Astronomy 補償光学 R. Davies and M. Kasper 2012

2018.06.21 第10回 HETEROGENEITY IN 12CO/13CO ABUNDANCE RATIOS TOWARD SOLAR-TYPE YSO  同位体 Smith 2015
                     (SPITZER OBSERVATIONS OF SHOCK-EXCITED HD Yuan 2012も?)
2018.06.28 第11回 Cosmic Star-Formation History 宇宙の星形成史 Madau, P., Dickinson, M., A.R.A.A. 52, 415 2014

2018.07.05 第12回 Introduction to Infrared Astronomy 赤外線天文学 Alan Tokunaga (Astronomer Emeritus, Univ Hawaii)

「赤外線天文学」で取り上げる論文の詳細へ(講義で述べたIDが必要)