![]() | 望遠鏡の話 | ![]() |
---|
京都大学 大学院理学研究科 宇宙物理学教室
岩室 史英
〒606-8502 京都市左京区北白川追分町
e-mail: iwamuro@kusastro.kyoto-u.ac.jp
TEL: 075-753-3891 / FAX: 075-753-3897
身近な望遠鏡 |
---|
誰もが一度は覗いたことのある望遠鏡... |
![]() 瞳径 0.7cm 人間 |
![]() 瞳径 1.4cm ネコ |
![]() 口径 5cm |
![]() 口径 25cm |
---|
「口径」は望遠鏡の大きさを表す数値で、 |
口径の大きい望遠鏡を眼視で使う場合、 |
25÷0.7 = 36 倍
これ以上の倍率にする必要があります。そうしないと、 ところで、人間の目の解像度は1分角(60分の1°)です。
|
望遠鏡で像を36倍に拡大すると1秒角(60分の1分角) |
もっと大きい望遠鏡の場合はもっと倍率を上げる必要が |
こうなってしまう原因は全て瞳の大きさに限界があることです。 |
国内の望遠鏡 |
---|
学校や科学館などにある大型望遠鏡は、大体が口径 40~60cm です。 |
2018年まで国内で最も大きい望遠鏡は、西はりま天文台のなゆた望遠鏡 |
この望遠鏡は毎晩の観望会で眼視観測させてもらえますが、 |
この望遠鏡も眼視観測が可能ですが、どうしたものか検討中です。 |
海外の望遠鏡 |
---|
1998年に日本がハワイ・マウナケア山頂に建設したすばる望遠鏡。 |
すばる望遠鏡の口径は 8.2m で床から先端までの高さは約20mです。 |
すばる望遠鏡には、世界最大のカメラを取り付けることができ、 |
すばる望遠鏡の隣には、1993年から2005年まで世界最大であった |
ケック望遠鏡は、分割された鏡を2万分の1mm の精度で常に制御 |
現在、世界最大の望遠鏡はアメリカ南西部のグラハム山にある |
宇宙の望遠鏡 |
---|
1990年に打ち上げられたハッブル望遠鏡。口径は 2.4m ですが、 |
ハッブル望遠鏡の後継機となるジェームズ・ウェッブ望遠鏡。 |
これからの望遠鏡 |
---|
南米チリに 2020年完成予定のラージ・シノプティック・サーベイ望遠鏡。 |
最後に、現在建設中の3つの超大型望遠鏡の紹介です。左から |
![]() |
![]()
|
TMT ムービー , |
これらを作るのがどれだけ大変か直感的にわかるように書くと... |