●概要
主鏡口径 | :3.78m |
焦点 | :ナスミス焦点 x2 |
合成焦点比 | :F/6 |
焦点スケール | :110μm/1" |
視野 | :補正レンズなし 12' (φ8cm)、補正レンズあり 1° (φ40cm) |
| (詳細はこちら) |
1h, S/N=5, 効率50%, φ1".5 測光の場合、限界等級は R=25.0, H=21.7
想定している装置のサイズは、最大で 1t, 1~1.5m立方程度。
ナスミス台床から光軸の高さは決まっていないが、1~1.3m 程度を予定。
Instrument Rotator のみサポートし Image Rotator が必要な装置は自前で。
Instrument Rotator に取り付ける装置のケーブル巻取りもサポートしない。
●焦点システム
必要な機能は以下の通り。
- Instrument Rotator (装置フランジ)
- AG/SH などの回転ステージ
- AG/SH カメラ
- 位相カメラ及びレーザー光源
- ファイバープローブ
- 小型観測装置
- Calibration 光源
- 退避可能な ADC
- ケーブル巻き取り
注意すべきことは以下の通り。
- フランジ面からの焦点引出量は 15cm
- 補正レンズ無しでの視野は12′(φ8cm)、ケラレのない視野は1°(φ40cm)
- フランジに付く観測装置のケーブル巻取りは顧慮しない
- ファイバーバンドルユニットは装置フランジ裏(巻き取りを通せないので)
- AG のピックオフミラーはできるだけ焦点面に近く
- 小型装置は視野中心の撮像のみを想定
- 補正レンズが入る可能性あり
配置概念図





CAD file
iwamuro@kusastro.kyoto-u.ac.jp
|