Bluetooth 出席管理
http://www.kusastro.kyoto-u.ac.jp/~iwamuro/Bluetooth/index.html

● 概要
    Bluetooth で接続要求するとその信号が Bluetooth の通信モニタソフトでログとして記録できるので、その情報から出席判断を行うというもの。必要なものは以下の通り。

  • BluetoothView
    上記 link をクリックすると zip がダウンロードできるので、それを展開して BluetoothView.exe を走らせるだけ。詳細は NirSoft 参照

  • maclist.dat
    出席管理したい人のパート、氏名(スペース無し)、Macアドレスのリスト(区切り文字はタブ半角スペースです)。1行目はヘッダとして読み飛ばされるので、リストは2行目から。1行に3つの情報が書かれていない行は無視されるので、先にパートと氏名だけのリストを作っておき、Macアドレスの分かった人から3行目の情報を追加していくといいでしょう。Macアドレスは2つまで登録でき、どちらかが一致すれば出席と判定されます。

  • shusseki.html
    出席一覧表の元となるファイル。html ファイルの2行目は空行だが意味のある行なのでこのままで。

  • mkhtml.exe
    上記3つの情報を総合して shusseki.html を更新するソフト(Windiws の minGW の C コンパイラでコンパイルしてあります)。ソース必要な方はこちら

● 使い方
    BluetoothView のあるフォルダに上記全てを入れるのが分かりやすいと思います。以下、その状態にあることを想定しています。

  • 事前に参加者の携帯の Bluetooth Mac アドレスを調べておいてもらい、maclist.dat の3列目に(2つ登録する人は4列目も) アドレスをリストしておく。

  • BluetoothView 起動

  • 出席管理したい人に Bluetooth で「新しいデバイスとペア設定」をしてもらう(練習参加時に毎回)
     android の場合、上から下にスワイプ → Bluetooth 長押し → ペア設定
     または、設定 → 接続済みのデバイス → ペア設定
     iPhone の場合は Bluetooth ON 画面するだけで新規ペアリング信号が出ているようです
     PC 側で確実に信号を受信してもらうために、その状態で1分以上放置します。

  • BluetoothView のログ保存(毎回の練習終了後)
    BluetoothView のウィンドウ内で右クリック、"HTML Report - All Items" を選択、
    ブラウザに表示されるので、右クリックで保存を選択、0731.html のように
    月日の4桁数字 という名前で保存 (.html または .htm は多分自動で付きます)。
    (report.html は BluetoothView 終了時に自動削除されるので注意)

  • コマンドプロンプトのショートカット作成(初回のみ)
    BluetoothView のあるフォルダで右クリック → 新規作成 → ショートカット
    「項目の場所を入力」は C:\Windows\System32\cmd.exe → Enter
    できた "cmd.exe" を右クリック → プロパティ
    「作業フォルダ―」は BluetoothView のパスを入れておく(C:\Users\XXXX\bluetoothview など)

  • cmd.exe ショートカットをダブルクリック(毎回の練習後)
    開いたら、
    mkhtml 月日の4桁数字
    (.html または .htm は自動で判別されます)と入力すると shusseki.html が更新されるので、
    ブラウザで確認。(リンク先ファイル名が出席時間なのでそれも確認)
    1つ前の shusseki.html は shusseki_月日の4桁数字.html という名前になっているので、
    戻したい場合は shusseki.html を削除してバックアップのファイル名変更で元に戻す。

  • shusseki.html をファイル転送
    関係者のみが閲覧できるところへ上記 html を転送して完了。

● 注意
  • ペアリングしてしまうとその設定が PC に記録されて、以降 BluetoothView が相手がいなくても接続中のような判定をしてしまうので、PC 側のペアリング情報は削除する必要があります。
    (設定 → デバイス → 接続相手の機器を選択 → 削除)

  • スマホ側では接続する必要はありませんが、「新しいデバイスとペア設定」の後、1分程度待たないと PC 側で Bluetooth 信号を受信していない場合があるようです。1分経ったら Bluetooth OFF で構いません(もちろんバッテリー消費を気にしなければ、そのままでも構いません)。

  • メンバーが減った場合に maclist.dat からメンバーを削除してしまうと、その後の shusseki.html が不完全になります。maclist.dat からメンバーを削除する場合は、パートを - として下さい。パートを - にした人は、そのまま残しておいてもいいですし、年度が変わって最初から始めるようなタイミングで一斉削除でもいいかと思います。


iwamuro@kusastro.kyoto-u.ac.jp