ハルトマンテストの現状報告

京都大学 宇宙物理学教室
修士1年 田中健嗣

♣ 目次


♣ 動機と目的

  • 鏡の形状 : CGH 干渉計で測定.
CGHsegmentReal.gif CGHint.jpg
  • CGH 干渉計に一抹の不安.
    プレートそのもの、器具全体の配置
  • レーザ変位計での計測で矛盾ない結果が出てはいるが、光学的な結像試験もしておきたい.

♣ 光学試験の概要

  • オートコリメーション試験 : セグメント自身で平行光を作る.
AutocollimationPonch.png
焦点位置に光源を設置.
平面鏡で跳ね返し.
ビームスプリッタで横に跳ねる.
  • 結像精度をハルトマンテストで見積もる.

♣ ハルトマンテスト

AutocollimationPonchHartmann1.gif
複数穴の開いた板を設置.
検出器を前後させて、デフォーカス像を撮影.
 対応する点の像をつないで
仮想的な光線を作成、
 焦点位置での交差具合を
光線追従シミュレーションと比較.
HartmannConnect.gif

♣ 現状

  • 準備中.

CCD & 光源のユニットの固定

Aligned-All.gif CCDUreal.JPG
結像精度 >15μm を満たすよう補正レンズ、レンズホルダーを設計.
アルミフレームで 2m サイズの足場を組み、その上に設置予定.

セグメントの保持

SegmentPlan-Side.JPG JackGrabTruss-3D.gif
実際観測するときと同じ器具を使用し、セグメントを配置.
スクリュージャッキを 2 本使用して、トラスごと傾ける.
床に直置き.

平面鏡の保持

Nishimura120s.JPG φ120cm 平面鏡、ジグ、ともに
西村製作所よりレンタル.

♣ 予定

  • 試験開始 : 11月中頃より.
  • 試験場所 : 京大実験室または西村製作所 (平面鏡運搬、振動).
  • 使用するセグメント : 今夏OAOでアルミ蒸着した内周一枚.
蒸着したての写真

♣ 補

補正レンズとホルダー

0.2°鉛直軸周りに回転
光学シミュレーションソフト ZEMAX.
両凸レンズ 0.2°回転時の結像精度 : 15μm.
レンズ端で約 60 μm. → アルミ素材で作成.

ZEMAX 横から(3D)

ZEMAX 3D 図

雑録

CCDErected_Ideal.gif SpotInterferogram_precise.JPG

ktanaka_at_kusastro.kyoto-u.ac.jp