京大オープンキャンパス は

2022年に関して、詳細が決まれば上記に掲載される予定です。

2021年は、やはり8月にオンラインで行なわれました。2021年8月31日まで、ウェブで公開していました。
2020年は、インターネットを活用して8月に実施しました。2020年9月30日まで、ウェブで公開していました。




-第14回「“宇宙(天文)を学べる大学”合同進学説明会」-
オンライン接続情報などのページへ
日時 2021年6月13日(日) 午前10時?午後4時(予定)
会場 オンライン中継(参加者:大阪市立科学館、各大学)

ポスターへ

宇物からは 前田啓一 准教授が参加。

内容
各大学の紹介 10:05-:スライドなどを使って教員による楽しい紹介があります。

当日時間割
第1部(午前) 10:00-12:30
( 9:30-10:00 ライブ動画配信への接続オープン)
 10:00-10:05 開会の挨拶・趣旨説明
 10:05-12:30 各大学の説明
第1部(午後)13:00- 
 各大学の説明(続き)

第2部:オンライン講演会! 14:15-15:00
 『はやぶさ2による小惑星リュウグウの探査と人工クレーター形成実験』
  神戸大学大学院理学研究科 荒川政彦 教授
概要:小惑星探査機「はやぶさ2」は、2020年12月に地球に小惑星リュウグウの試料を持ち帰りました。
この試料には、インパクターという装置で掘り起こした小惑星内部の物質が含まれるかもしれません。
このインパクターによる衝突では10mを超える大きなクレーターが形成され、
その様子は分離カメラにより撮影されました。
この講演では「はやぶさ2」で実施された様々な探査の概要を紹介したいと思います。

第3部:各大学個別説明会 15:00-16:00 


宇宙を学べる大学in関西2020  は  9月20日(日)午前10時ー午後4時でした。 

オンライン形式(インターネット会議を利用したリモート参加)

ポスターやオンライン接続情報などのページ
宇物からは 上田佳宏 准教授が参加。全体の部は 10:00-12:30
でした。


なお、2019は以下の通りでした −第12回「“宇宙(天文)を学べる大学”合同進学説明会」− ポスターなどのページへ 宇物からは 栗田光樹夫 准教授が参加 日時 2019年6月9日(日) 午前10時 〜 午後4時(受付10時より) 会場 大阪市立科学館 研修室 交通アクセス(大阪市立科学館のWEB http://www.sci-museum.jp/ ) 主催 宇宙(天文)を学べる大学合同進学説明会実行委員会、大阪市立科学館 対象 宇宙(天文)を学べる大学への進学に関心がある高校生・教員・ 保護者をはじめ、一般の方どなたでも。大学院進学を考えている大学生の方も是非どうぞ。 参加:事前申し込み不要・参加費無料 10:00 パネル展示、資料配付 10:30 各大学の紹介(各5分程度) 11:30 ポスターセッション(+昼食) 13:00 各大学の紹介(各5分程度) 14:00 ポスターセッション(+休憩) 15:00 天文講演会: 講演1:福江純(大阪教育大学) 講演2:本間希樹(国立天文台 水沢VLBI観測所) 16:00 終了(予定)