Colloquium 2005.4-2006.3, Dept Astronomy, Kyoto Univ

第376回
題 目:「原始星(ファーストコア)の誕生後、数1000年を捉えた」
講 師:古屋玲 氏       (国立天文台ハワイ観測所)
日 時:3月31日(金曜日)午後2時から

第375回
題 目:「Spitzer Observations of gas and dust in star- and planet-
         forming regions」
講 師:Prof. Ewine van Dishoeck       (Leiden Observatory,The Netherlands)
日 時:3月22日(水)  午前11時15分〜

第374回
題 目:宇宙磁場:初期宇宙における密度揺らぎの化石
講 師:市來淨與 氏       (国立天文台理論部)
日 時:2月28日(火)  午後4時から

第373回
題 目:FROM CARTOGRAPHY TO ASTEROSEISMOLOGY: A STORY OF 1001 NIGHTS
講 師:Dr. Chris Sterken       (University of Brussels)
日 時:2月1日(水)  16時から

第372回
題 目:「銀河からの電離光子と宇宙再電離」
講 師:井上昭雄 氏       (大阪産業大学)
日 時:2006年2月17日(金)  午後1時半から

第371回
題 目:「Ia型超新星による宇宙膨張測定とダークエネルギー」
講 師:土居 守 氏       (東京大学大学院理学系研究科附属 天文学教育研究センター)
日 時:2006年1月11日(水)  午後1時半から

第370回
題 目:Origin of Two Distinctive Populations in Dwarf Spheroidal Galaxies
講 師:有本 信雄 氏 (国立天文台・光赤外研究部)
日 時:12月13日(火)  午後1時30分 〜

第369回
題 目:A Coronagraphic Search for Brown Dwarfs and Planets
       around Nearby Stars using Subaru (日本語)
講 師:中島 紀 氏(国立天文台)
日 時:10月21日(金)  午後2時から

第368回
題 目:「Nano-JASMINE -- 超小型衛星による位置天文学 --」
講 師:酒匂信匡(さこうのぶただ)氏  東京大学大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻中須賀研究室
日 時:9月16日(金)  14時から

第367回
題 目:Mid-IR Instrumentation & Observations of AGN
講 師:Chris Packham (Assistant Scientist, University of Florida)
日 時:8月12日(金)  17時〜

第366回
題 目:CDM宇宙に於ける銀河の形成過程
講 師:長島雅裕氏(京大天体核)
日 時:6月9日(木) 15時〜16時

第365回-
題 目:Mapping the Early Universe with Galaxies at z=3-6
講 師:大内 正己氏(STScI)
日 時:4月1日(金)  14時から